デジタルイラストを始めて・・
2カ月になろうとしています。 時が経つのは早いもので、あっという間に過ぎました。
15歳でやめたイラストを30年振りに復帰させましたが、リハビリは現在も続きます。
当時描いていたより、今の方が上手くなってきてる感覚はあります。学ぶことに貪欲になっているのか
メンタルが強くなっているのか、まぁどちらでもあります。
娘の無茶ぶりと視線。 そして楽しむ気持ちが私の活動の源になっているようです。
↓のイラストはクリップスタジオをダウンロードした日に適当に描いて見たものです。

↓が2か月後のイラストの線画です。

少しは上達した叶って印象です。
因みにこのキャラは娘に頼まれて描いた子で、るきあ ちゃんです。
最初にデザインした、るきあ↓

大分、絵柄も変わってきましたが、いつ頃安定するのでしょうか・・・
今後の課題
今後のイラストの課題は山積みなんですね。 書いてたらきりがないぐらいに
- アナログでデッサン練習(苦手なポーズ、手、足、全体のバランス etc.)
- 線画のスピードアップ
- デジタルでの色塗りの上達(厚塗り、光源、情景に合わせた塗り)
- アナログの色付け(ガッシュ、コピック )
- キャラデザインするための資料集め
とまぁ・・・書いてたらキリがないですけど。ひとつひとつを乗り越えて同時進行しております。
納得いくまでは難しくても、出来ないことよりも少しでも出来たことに焦点を合わせて自分を褒めて進んでおります。
大きな課題
私には大きな課題がありましてね。 そのために画力をあげているといっても過言でもないのですが・・
live2DでVチューバーのキャラを作らないといけません・・
娘の無茶ぶりなんですけどね。
一枚のイラストからモデリングして動かさないといけませんので。
live2Dのソフトウェアを勉強をしておりますが、パーツを描くのに画力がいるなあと個人的に思うので
描いては、モデリング練習を繰り返しております。完全に独学なので日々の試行錯誤。
大変なのですが、やりがいは感じています。
大きな目標があると小さな目標も立てやすい
タイトル通りですが、Vチューバーのキャラをデザインして自分で動かす。
そんな目標は到底、辿り着きないように見えますが、出来ることから目標設定すれば何れ達成できます。
新しい仕事のスキルを覚える感覚で私も始めてみました。
やってみると、課題は毎回生まれるのでやることが多く。その中で「画力をあげる」課題もあります。
コツは毎日出来ることで小さなことでも喜び明日に繋げる、これだけです。
最後に
今年はイラストを描き出して、しかもlive2Dのモデリングという目標もあるので、詩集が出せるのか。
いや、出さないと、前回から1年経過している。
だしたいなぁ・・・どうなることやら・・