スポンサーリンク
[toc]
さいしょの
毎日が日曜日だと嬉しいのは子供の頃だったと思うのは年をとった証拠でしょうか?
こんにちわ、藤野紫菊です。
大人になったら曜日が関係なく仕事するので、日曜日って子供の頃の楽しみだなぁって思います。
土日休みの仕事に就いたことないのもありますが(笑)
スナックサンクチュアリのオンライン飲み会に参加してきました。
いや~久しぶりの参加です。なんだかんだで一年近く行けてなかったです。
一年前は、本名で参加していたので、ネットネームで参加は初めてでした。
藤野紫菊はペンネームというか活動ネームです。
本名は全然違う名前なのです。
で、一年前と違って参加人数が増えているらしいので、抽選と聞いていました。
てっきり、落ちていたと思っていたら

当選していました。(笑) しかも直前までFacebookを確認しないという失態。
ごめんなさい、Facebookは変な勧誘が多いので設定を変えてクローズな感じにしてオンラインサロン用にしていました。
飲み会参加!
といってもzoomで各々に飲み物準備して、最初のご挨拶が終わったら行きたいお部屋に入り
メインの人のお話を聞いたり雑談したり、本を出版したい人は相談したりと色々なお部屋があります。
今回で10回目なので、運営側も慣れた感じでスムーズにイベント進行していました。
イベントの目玉は
世界から注目を浴びる人 吉崎オリィ氏のお話を聞くことができました。
分身ロボット・Orihime(オリヒメ)を作ったロボット開発者。
次世代に向けた「これからの時代に知っておくべき考え方」を書籍化し5月にサンクチュアリ出版で発売しました。
私もSクラブ会員ですが、この本はまだ読んでいないです・・・・(すいません、他の気になる本に交換してしまいました)
本は読んでいませんが、生のオリィさんのお話を聞いて「夢中になれること」を持つことの素晴らしさを学び。
子供達に夢中になれるものを持てる幸せを持って欲しいと思いました。
実際に眼球だけで書いた絵を見せてもらい話も聞かせていただきました。
身体が不自由でもそれが幸せになるように、自分の世話は自分の分身ロボットで世話をする時代を作るとおしゃっていました。
聞いてて素敵だと思うエピソードを沢山してくださり、あっという間に時間は過ぎ去りました。

コロナで始まった。オンライン飲み会ですが、いい意味で遠い石川県でも参加できるのが凄く幸せだと思いました。
スナックサンクチュアリのリアル交流会が復活したら是非、東京までいって参加したいと考えています。
月100円でパトロンになれます
スナックサンクチュアリのパトロンになれば、交流会に申し込み&参加できるかもです。
抽選となりますが、参加したら楽しいこと間違いなし。
スナックサンクチュアリの詳細こちら年間購読メンバークラブSも入っています。 新刊の本がいち早く読める公式ファンクラブです。
合計12冊を届けてくれますが、発刊ペースがバラツキもあるしカテゴリーもバラツキがあるので気の長い人にお勧めかも(笑)
でも、前もって違う本に変えたりすることもできるので(すでに発売している本に)私はこれを使っています。
あと、サンクチュアリの本が電子書籍殆ど読めるサービスもあり、お得感が強いのは私だけかな?
本を読まない人の為に本を作る出版社のイベント参加楽しいですよ。(笑)
サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS詳細スポンサーリンク
#スナックサンクチュアリ #サンクチュアリ出版